2024年4月

緑が綺麗な時期になりました!4月もイベントが盛りだくさんのクチュール。「Fun Farm プロジェクト」という年間プロジェクトでは、インセクトハウス作りをしました!タイやアメリカからのゲストさん、日本のリピーターさんも参加いただき、畑と相性の良い虫が住むお家を作りました!

お昼ごはんは満開の桜の木の下で。

美味しいものが沢山いただける春。
同じ集落で竹林を所有されている方に毎年タケノコをいただきます。今年は桜久が「掘りたい!」と言うので掘らせていただくことに。ちょうどそこにフランス人ご家族のゲストさん到着。「これから掘りに行くんだけど一緒にどう?」と、いつも通りの巻き込みで、大量のタケノコをゲットです。

タケノコの後は集落内に生えていたイタドリを収穫。皮むきの手伝いをしてくれています。

ゲストさんも、イタドリ調理を手伝ってもらいました。

イタドリとタケノコ、お揚げさんの炊いたん。イタドリはちょっと酸味があって美味しいです。

最近、ますますゲストさんと遊ぶのが大好きな桜久。

イタドリといえば、ここら辺のおじいちゃん・おばあちゃんは、昔登校時によくかじっていたそうです。ここにもかじってる小学生がひとり。桜久、小学生になりました!

入学式は、メキシコからのゲストさんも参加してくれました!何せアットホームな小学校。新一年生は桜久入れて5人!小中一貫校なので中学卒業まで一緒です。同じ学年でサッカーとかはできないけど、少人数は少人数の良さがあると思います。楽しんでくれるといいなぁ。

中旬には、女将の弟家族が、生後4か月の赤ちゃんを連れて遊びに来てくれました!赤ちゃん同士の対面・・いとこだよ、亜衣人くん!一緒に遊べる日が楽しみです。

愛知から綾部ご出身の伊東さんが来てくれました。イタリア製バイクにイギリス製のサイドカーという日本でも数少ないバイクで、もう30年乗られているとのこと。カッコいい!
リピーターの中谷さんは、長年勤められた職場を退職され、韓国へ留学される前に会いに来てくれました!韓国へ会いにいくぞ~!

体調が悪くて数か月いらっしゃってなかった古民家改修の師匠・井垣さん(良くなられてよかった・・!)
Globis大学院の同期、ちあきさんは数年ぶりの再会・・!来てくれて嬉しかったです!!
オーストラリアからのゲストさんも一緒に、朝、桜久を集落の入り口まで見送ります。
ここからタクシーで小学校に通っています!

亜衣人、抱っこされるのは苦手だけど遊んでもらうのは大好き。

ゲストさんからいただいた写真。桜久、強運なのかカタン(ボードゲーム)連勝中です。

今月も仲良し兄弟です。亜衣人はどこでもにぃにの後をついていきます。